食と運動で健康をサポートする
国際中医師
国際中医薬膳管理師
健康運動指導士
経絡ヨガインストラクター
リハヨガインストラクター
障害者スポーツ中級指導員の資格を持つ
ヘルスファシリテーターの堀内知美です(*^^*)
今日は、大阪住之江区にある
北加賀屋みんなのうえんサロンで
『身体の中から潤う薬膳』講座を
開催しました。
これから迎える乾燥の季節に備えて
聞いて学ぶ‼️食べて学ぶ‼️
どうして秋になると乾燥するのか
自然から受ける身体の変化
中医学的な身体のメカニズムと
どんな食材をチョイスしたら良いかを
お伝えしました。
身体を潤す【白い食材】や
肺の機能を高める食材や味
また、
秋に向いている味付けや調理法なども
ご紹介しました。
今日の調理実習では
白木耳の食べ比べをしてみました(*^^*)
国産と中国産
おかずとスイーツ
国産のプリプリ感好きやわ〜
中国産のフリルが可愛い〜など
感想はそれぞれ(笑)
今日のメニューは、
山芋とえのき茸のご飯
帆立と白菜の豆乳スープ
豚肉と南瓜のハニーマスタード和え
白木耳の甘酢和え
人参と小松菜の白和え
梨と白木耳のスイーツ
この秋の食材チョイスのご参考に(*^^*)
薬膳は、
毎日おうちで実践することが大切
だって、
人の身体は、食べたものから出来ている
3ヶ月ごとに細胞が入れ替わっている
と言われているので
今日の身体は、
この3ヶ月食べたもので出来ている⁉️
なので、毎日のご飯がとても大切
毎日、薬膳の知恵を取り入れるために
どうしたら良いか?
そこもとても気になるところですね
いつも受講生の皆さんにお伝えするのは
頑張らないでね〜
これなら毎日できそう‼️を探してね〜
白ごまをテーブルに置いてみようね〜
継続が何より大事
できることから無理なく取り入れて
気軽に薬膳楽しんでほしいと思います💕
次回の『うるおい薬膳』は、
9月14日(金)に大阪交野市で開催
調理実習はありませんが
おうちで出来る簡単薬膳レシピを
お渡しします‼️
詳細はこちらから↓
今日、ご参加くださったみなさま〜
ありがとうございました!
健やかな秋を過ごせますように〜
次回の
北加賀屋みんなのうえんでの薬膳講座は、
11月18日(日)冷え対策の薬膳です。
募集開始しましたら、またご案内致します🍁
どうぞよろしくお願い致します(*^^*)
0コメント