いよいよ台北ひとり旅も最終日
この日は、
朝から陸羽茶藝中心へ〜
11月の台湾茶のイベントの買出しに〜
イベント詳細はこちらから↓
台北駅から2駅の西門駅近くに
陸羽茶藝中心はあります〜
台北駅から歩いてきても
15分もかからないところにありますよ
いつもは、
街を楽しみながら歩いてくるのですが
今日は最終日
大荷物を持っての移動なので
無理せず電車でやってきました(*^^*)
所持金が200元しかなかった私
台北駅から桃園空港までの電車賃が160元
残り40元・・・
流石にランチ代もない感じでしたので💦
なので西門に向かう前に
台北駅の郵便局で両替をすることに(*^^*)
空港以外での両替が初めてな私
ちょっと緊張しましたが
順番待ちのカードをとって
自分の番号が表示されたら窓口へ
日本と同じシステム‼️
違うところは、
途中で順番待ちしなくなった人は、
そのカードを発券機前に置いてから去る〜
で、
自分より早いカードなら交換したり
後から来た人がそのカードを持っていったり
要領がいい人にとっては
なかなか効率がいいシステム(笑)
郵便局から改札まで
ちょっと歩きましたが
そのおかげで〜
今回は食べずに帰るかもと思っていた
『豆花』
地下道にあるフードコートの
豆花が目に入り〜
お金も先ほど両替して余裕があるものだから
フラッと入り思わず、注文してました💦
日本の絹ごし豆腐に
甘いシロップがかかってる感じ
といえば、
ええ〜っ⁉️となる方も
いらっしゃるかもしれませんが、
美味しいよ(*^^*)
さてさて、
陸羽茶藝中心では、
スパルタレッスンに使う大桶と湯沸かし器
イベントで使う茶器などを購入〜
持って帰ろうかとも思いましたが
2日目に大量なお買い物をした私
空港まで持って歩くのが
不可能そうでしたので・・・
飛行機にも乗れなさそうでしたので・・・
郵送することに(*^^*)
そして、
本藤先生とは今日はここで待ち合わせ
先生が来るまで時間があったので
スタッフの方がお茶を淹れてくれました
見るのも勉強になりますね
茶壺へ注ぐ湯のラインも素敵💕
なかなか吸い込まれるように
注げない私には憧れです〜
本藤せん先生が到着し〜
近くのお店でランチを食べて
最後の練習へ〜
こちらでは、
焼き餃子を鍋貼と呼ぶそうです
鍋貼と水餃子
酢醤油と甘い台湾の醤油2つのタレで
楽しみました
空芯菜のスープもシンプルだけど
身体に沁みる味
生姜が一緒に入っているので
お腹は守りつつ
身体の余分な熱はとる
さすが養生の国です(*^^*)
この後は、サロンに戻って
【佛手】という茶葉を淹れました
最後は、
自分で茶器を選び
湯の温度、茶葉量、抽出時間を決め
淹れてみました💦
もう、先生に味見をしていただくまで
ドキドキが止まらない(笑)
なんとか合格点を頂きました💕
今回も濃ゆい濃ゆいレッスンを
ありがとうございました(*^^*)
本藤先生の台湾茶レッスンは
11月に大阪で受けて頂けますよ〜
本場で活躍されている先生
日本人だからこそ
日本人の知りたい台湾茶を教えてくれる
素敵なレッスンに
是非皆さまお越しくださいね💕
お申込みはこちらから↓
皆さま〜
長々と続いた台北旅行記に
お付き合いくださって
ありがとうございました〜💕
0コメント