台北滞在3日目
今回の旅の本来の目的〜
預かり物のお届けと
11月の台湾茶イベントの打合せ
台北駅から一駅
中山駅近くにある本藤先生のサロンへ
レッスン前に1つ目のお届けもの
日本に留学中に
おうち薬膳食医の講座を
受けて下さったご縁から
講師をさせていただいてる国際薬膳学院の
初級コースを受講して下さった方へ
留学終了して帰国される前にお
渡しできなかった資格認定書と
中級コースの通信教育の教材
レッスン前にサロンまで
仕事前に取りに来てくれ、
無事にお渡しできました〜
さて、ここからは
本藤先生のプライベートレッスン
岩茶についての講義の後
美味しいお茶を淹れる為に
ひたすら練習〜
まずは文山包種から始まり
焙煎のかかったよじれ系の凍頂烏龍、
原型の牡丹烏龍、
球型のジャスミン茶
小壺で淹れたり
大壺で平均分茶法で淹れたり
茶葉を見て、
茶葉量、淹れるお湯の温度、抽出時間を
決めて淹れてみる
一煎目、二煎目、三煎目が
同じ味、濃度になるように一煎一煎どのように淹れていくか、真剣勝負です
茶葉の持つ魅力を
しっかりと飲んで頂く方に届ける為に
バシッと味が決まった時は
本当に達成感があり感動を覚えます(*^^*)
大壺から二つの茶海に
同じ濃度になるように分ける分茶法
同じ濃度で決まった時は
もちろん達成感に包まれますが
決まらなかった時の
何で決まらなかったのか
最後の数滴をどうすれば均等になったのか
そんなことも分析して修正していくことも
面白い作業でした!
朝9時半から夜の9時まで続いた
贅沢なレッスン
もちろん休憩はありましたよ〜
昼食は近くのお店で
先生お勧めのヒビンバ‼️
4種類の具材を選んでトッピング
台湾でヒビンバ(笑)美味しかったですよ〜
夕食は中山の鼎泰豐で小籠包
普段、講座で腹8分目を
皆さんにお勧めしている私ですが
この日ばかりは満腹(笑)
台湾満喫です〜
明日はいよいよ最終日
台北ひとり旅〜その5に続きます
0コメント