【蓮の花】を使った養生ティバック

🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟
台湾茶と台湾のオーガニック素材で作る
養生ティバックのワークショップ
🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟
台湾で泡茶師としてご活躍の
本藤靖子先生の大阪講座です(*^^*)
今回は
香り豊かで美味しい台湾茶を
楽しめるのはもちろんのこと
日本ではなかなか手に入らない蓮の花や
オーガニックの菊花や
台湾の珍しい素材を使って
4種類の養生ティバックを作り、
お持ち帰り頂きます。

自分をリセットしたい時や
ゆったりと癒しの時間を過ごしたい時に
おうちで楽しんでくださいね
詳細、お申込はこちらから
http://seminar.ep-och.com/seminar/8827
本藤靖子先生の台湾茶教室が
【本当においしい台湾】で
紹介されています💕



茶葉は、
産地わ発酵度、製法などによって
味わいが豊かですね
特に台湾茶、中国茶は、その種類が豊富
薬膳茶を作るときなども
体質や合わせる素材などによって
どのような茶葉を合わせると
味わい深く美味しく
楽しめるかが変わってきますよ


本藤先生は、
台湾茶、中国茶の味わいや特徴を知り尽くし
どんな食材を合わせると
また違った味わいを楽しめるかを
よく研究されていています!


昨年は
アレンジ茶として、
桃ジュースやプリンなどを
合わせたお茶を教えて頂き、
びっくり美味しく楽しみました(๑˃̵ᴗ˂̵)
今年は、
薬膳茶を作りに役立つ
茶葉と素材の組合せを
泡茶師の視点から
たくさんのヒントを頂けると思います!
お茶好きな方だけでなく
薬膳茶作りに活かしたい方
茶葉自身を学びたいという方にも
お勧めです‼️
是非、一緒に
養生ティバック作り楽しみましょう(๑˃̵ᴗ˂̵)

気軽にSante!

ヘルスファシリテーター【健康を増進する人】堀内知美の気軽な養生ブログ

0コメント

  • 1000 / 1000